障害者の再犯防止の取り組み
2014-06-18
刑事事件の被疑者や被告人となった障害者の再犯をいかに防ぐかは非常に難しい課題です。
大阪弁護士会は、社会福祉士会や地域生活定着支援センターと連携し、釈放後の生活場所を確保するなどの福祉支援制度を導入したと発表しました。
万引き事件などで起訴猶予や執行猶予の可能性がある障害者が対象だそうです。
担当する弁護人が、社会福祉士らとやりとりしながら生活場所の確保などを進め、検察や裁判所に提出する「更生計画書」を作成するとのこと。
佐賀では、地域生活定着支援センターの活用を含め、まだまだこれからの課題です。
大阪の取り組みが全国の先駆けとなればと思います。

交通事故、借金、離婚、相続、刑事事件、労働問題、企業法務など、佐賀県全域から幅広いご相談をお受けしています。
示談や慰謝料、過払い金返還なども、まずはお気軽にご相談ください。
企業の顧問契約も承ります。
一人ひとりのご依頼者様にとっての「身近な専門家」として、何でも気軽にご相談いただける弁護士を目指します。
信頼いただけるよう力を尽くします。
←「建物明渡しのトラブルを予防するには?」前の記事へ 次の記事へ「30分の寝坊で賃下げ?」→