高校生である被害者の歯牙損傷に係る後遺障害逸失利益計算例(H21.1.30大阪地判)
2021-10-11
被害者は,本件事故より14歯以上の歯科補綴が必要になったことが認められる。被害者は現に歯科補綴を受けないまま別の事故により死亡したものであると認められるが,歯の損傷という障害内容に照らすと,仮に被害者が死亡していなければ症状がより改善していたものと認めることができないから,被害者は後遺障害等級10級4号の後遺障害を残していたものと認めることができる。また,後遺障害の内容が歯の欠損等であり,歯科補綴によりある程度機能が回復することなどにも照らすと,後遺障害等級10級4号に該当するからといってただちに27パーセントの労働能力喪失があったとみることには疑問があるので(醜状障害におけると同様),20パーセントの限度で労働能力の喪失を認めることが相当である。

交通事故、借金、離婚、相続、刑事事件、労働問題、企業法務など、佐賀県全域から幅広いご相談をお受けしています。
示談や慰謝料、過払い金返還なども、まずはお気軽にご相談ください。
企業の顧問契約も承ります。
一人ひとりのご依頼者様にとっての「身近な専門家」として、何でも気軽にご相談いただける弁護士を目指します。
信頼いただけるよう力を尽くします。